2014年11月21日
飯田線駅界隈ー6-茶臼山駅ー4
JR飯田線茶臼山駅から長篠設楽原の戦い歴史遺跡を歩くコースです。
駅から北へ0.6m、道路の左にこの看板があります

①条里制遺構です、土地の管理制度の事です。以前の案内看板から新品に変っていました。(2014.9.2、参照)
条里記事
②松尾山、徳川信康(17才)陣址 家康の嫡子、その後自刃する。
信康記事
歩く地図

③ 禅海寺 ④茶臼山・織田信長戦地本陣 と続きます。
約8㎞ です。
つづく
駅から北へ0.6m、道路の左にこの看板があります
①条里制遺構です、土地の管理制度の事です。以前の案内看板から新品に変っていました。(2014.9.2、参照)
条里記事
2014/09/02
新城市富永地区に大化の改新時の名残がある。
大化2年(646)曽我氏から天皇家に政権が移行し豪族などから田地、民全て天皇家のものにして戸籍を作成、田地を貸し与え税(米)労役で納める改革をした。大化の改新という。
富永の案内板、図面がボロボロ配置が分からない
田んぼ、男子6才以上は2段(2…
大化2年(646)曽我氏から天皇家に政権が移行し豪族などから田地、民全て天皇家のものにして戸籍を作成、田地を貸し与え税(米)労役で納める改革をした。大化の改新という。
富永の案内板、図面がボロボロ配置が分からない
田んぼ、男子6才以上は2段(2…
②松尾山、徳川信康(17才)陣址 家康の嫡子、その後自刃する。
信康記事
2014/03/27
岡崎信康陣地 松尾山 兵1000
家康の嫡子17歳、この戦いに危機感をもっていた家康は岡崎に帰城するように言ったが「命は惜しまず、父上と行動を共にする」と承服しなかったという。
家康本陣より西へ約600mの松尾山に陣を置く。
家康陣から見た松尾山
松尾神社になっている。
織田信…
家康の嫡子17歳、この戦いに危機感をもっていた家康は岡崎に帰城するように言ったが「命は惜しまず、父上と行動を共にする」と承服しなかったという。
家康本陣より西へ約600mの松尾山に陣を置く。
家康陣から見た松尾山
松尾神社になっている。
織田信…
歩く地図
③ 禅海寺 ④茶臼山・織田信長戦地本陣 と続きます。
約8㎞ です。
つづく