QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2017年03月07日

池上彰氏の講師・市民文化講座 

 NHKの「週刊こども二ュース」で解りやすい解説で好評だった池上彰さんの講演が4日、一般者と市内中学生、約1300人が埋めた新城文化会館大ホールであった。

NHKを2005年に退職され洋々なニュースをフリージャーナリストして解説が人気があります。

 第41回・新城市民講座と新城市ロータリークラブ創立50周年記念事業を併合しての講演。
 ロータリークラブ代表者が中学生に「地域を学び、世界を学ぶ、世界を知ってほしい」と挨拶。
 池上さんは地方放送局の記者を経験し「小学生の時に記者になりたいと思った」と話し夢を持ち続けると叶う。
 あさま山荘事件、過去にあった北朝鮮の飛行機爆破事件、テロ事件、今回の毒殺事件などについても解説。
 講演は1月7日の小和田さん、今回の池上さんと聴きやすい講座だった。


 7℃ → 12℃ 晴れ曇りにわか雨晴れ   


Posted by エル at 22:19
Comments(0)地域行事地域施設

2017年03月07日

部屋に虫が・・・

  昨夜、部屋に、この虫が飛んでいたんです。

 カーテンにとまったところの写真ですが、昨年も何時ごろか忘れましたが部屋に入って来た気がする。
 5日は暦で啓蟄(けいちつ)と言うとテレビ報道している。
 辞書を開くと
 啓は戸を手で開くさま、意味はひらく
 蟄は執、閉じこもるに虫、 土中にとじこもる意を表す  

 暖かくなって土中の虫が活動を始めるころ、出て来るころ。




  
タグ :啓蟄