QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2016年12月01日

井伊家ゆかりの地 続二・瀬戸方久の墓

  続・瀬戸方久の墓は龍潭寺にあるか、確認に行くと「位牌は預かっているがここにはない」「気賀の山の上、全得寺にあると聞いている」とのこと。
 今日の龍潭寺

 昨日の瀬戸方久石碑

 曾祖遠峯方久祖月嶺方心
 曾祖妣松渓貞壽媽居林芳桂 塚

気賀と言えば関所、金地院の近くのよう。全得寺は半端でない急な登坂をタイヤが泣きそうになって

 到着、墓を探す
 説明文板がある

 新田義貞の末裔、新田喜斉と名乗り掘川城主になった。堀川城の普請を今川家に願出て自領の安堵と城主になるなど世渡りが商人らしい。しかし徳川が井伊谷から侵攻してくると勝てないと思い一族共に家康に従う。
 気賀の掘川水運開発などに努めたようです。

 慶長11年8月15日 刑死 82歳だった。

 寺屋根 景観



 11℃ → 21℃ 曇り  


Posted by エル at 23:50
Comments(0)観光歴史伝説