QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2016年12月20日

気賀関所が元あった所

気賀は天正15年(1587)本多作左衛門によって宿場と定められたと前回書きましたが宿場の東口に慶長6年(1601)関所が建てられたと言われています。元和元年、慶長17年説もあるようです。
 現関所は移転された物で街道筋から離れた所ですね。
 元の関所は「気賀四ッ角」信号交差点北にあった

 交差点北角に案内板と石碑があります

 ポストがあり、細い路地を奥に行くと右に看板がある

 個人所有?のようです

 少し残っている屋根が見える


 話を伺うと昭和35年(1960) まで完全な形で残っていた。

 その時には建物完全移転は考えていなかったようです。

 NHK大河ドラマ直虎放送によって「ドラマ館」開催 します
 2017年1月15日~2018年1月14日 まで
 関所入場 無料 にまります。
 気賀関所跡


現関所



6℃ → 12℃ 曇り
  


Posted by エル at 20:51
Comments(0)観光歴史伝説