QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2017年01月04日

初詣は田峯観音

 初詣は昨日、設楽町の高勝禅寺、田峯観音に行ってきました。
 午後でしたが駐車場はほゞ満杯、賑やかです
 駐車場前の


 本堂の右脇に梵鐘が釣り下がっています、見た事あります?

 よく見ると、文明13年(1481)辛丑(かのとうし)11月15日と刻まれている

 田峯城主・菅沼信濃守定信(負吉)が父・定成の七回忌に寄進したもの。この梵鐘は三河でも古い七鐘の一つで大東亜戦争の供出も免れた貴重な鐘ということです。
 この梵鐘は境内のもの 

 南には悲惨な攻防戦があった田峯城址が望めます。


 近くにいた知らないオジサンが「これが楽しみだ」と 
 無料甘酒を二杯、美味しそうに飲んでいました。



  


Posted by エル at 11:01
Comments(0)観光歴史