2017年01月22日
井伊直虎ゆかりの地ー8 直親の元墓所位置
掛川で命を落とした井伊家第23代井伊直親の墓は都田川右岸に屋敷と大藤寺があり河原に埋葬した。
戒名 大藤寺殿剣峯宗恵大居士
元墓所を探索しやっと位置が判明、としたい所ですが工場が建っているので辺りまで判明した。
井伊谷で偶然会った方の親族が大藤寺に出入りしていたが昭和43年大籐寺は龍潭寺に合併されたと話され、さらに昭和49年(1974)7月7日、七夕豪雨に都田川の堤が切れ墓所は濁流にのまれた、河川堤改修工事によって元位置から下流約200mの現在位置に移転したということだった。
青い屋根の工場が跡地という。
今の井伊直親墓所

都田川右岸下流から上流を見ると旗がある左下に今の墓

前方の青屋根工場地に元の直親の墓があった
右岸上流から青屋根工場を見る

国道257号線都田川に架かる新祝田橋から下流を見る

右岸に青屋根工場が見える
直親屋敷は上流の善明寺付近と推測されるという。
直親墓は 都田川右岸、渋川・東光院、 渋川の菩提墓所、 龍潭寺にある。
つづく
戒名 大藤寺殿剣峯宗恵大居士
元墓所を探索しやっと位置が判明、としたい所ですが工場が建っているので辺りまで判明した。
井伊谷で偶然会った方の親族が大藤寺に出入りしていたが昭和43年大籐寺は龍潭寺に合併されたと話され、さらに昭和49年(1974)7月7日、七夕豪雨に都田川の堤が切れ墓所は濁流にのまれた、河川堤改修工事によって元位置から下流約200mの現在位置に移転したということだった。
青い屋根の工場が跡地という。
今の井伊直親墓所
都田川右岸下流から上流を見ると旗がある左下に今の墓
前方の青屋根工場地に元の直親の墓があった
右岸上流から青屋根工場を見る
国道257号線都田川に架かる新祝田橋から下流を見る
右岸に青屋根工場が見える
直親屋敷は上流の善明寺付近と推測されるという。
直親墓は 都田川右岸、渋川・東光院、 渋川の菩提墓所、 龍潭寺にある。
つづく