QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年11月30日

豊川に架かる橋 12

 市代橋 設楽町市代 
 上流から12番目の橋です 田峯橋から国道257号線を新城方面へ約1.5kmの所にあります
   
 写真を見て何か変?と思いませんか! 

 下流から見る


廃橋みたいですが現役の橋です 欄干が有りませんが先の戦争時、欄干部分の金属供出した為です 未だに其のままです 「戦争犠牲橋」残っているのはこの橋だけでしょう 

 上流から橋を見る


 右岸国道側から

 左岸から上流を見る

 橋上から下流を見る

 
 市代橋 設楽町道 昭和7年7月竣工 長さ36m 幅 4.7m 昭和14年改修
 この橋を渡り峠越えして海老方面に行けるそうです 悪路な気がしますがどうでしょうか 

  


2010年11月29日

豊川に架かる橋 11

 竹桑田橋 設楽町田峯竹桑田

 田峯橋の直下流にあります 

 右岸から上流を見ています

 右岸欄干プレート

 昔はこの橋を渡り稲目を越えて海老へ

 下流を見る


 下流から


 竹桑田橋 設楽町道 昭和34年3月竣工 長さ 34m 幅 4.3m

  


2010年11月29日

大和のイチョウ

 豊川市豊津町割田にある「大和のイチョウ」です 
 大正時代に植えられ高さ25mある大イチョウです 




 説明板に大正12年(1923)4月1日 大和尋常高等小学校竣工記念植樹とあります

 木の下で遊ぶには最高です


 87才の貫録です

  グランド入口の説明板


 大和保育園内のイチョウ 大正11年(1922)3月卒業生とあります

 説明板 木に掛けてあります

 2本を写す


 説明板を読むと植樹の年とオス木、メス木が理解し難いです 私だけでしょうか?

 
  


Posted by エル at 09:30
Comments(0)自然

2010年11月28日

豊川に架かる橋 10

 田峯橋 設楽町田峯地区
 上流から10番目の橋です
 県道389号線、稲目トンネル北にあり旧田口線第一寒狭川橋梁跡に架設されました

右岸から、稲目トンネル方向を見る


 田峯橋プレート


 左岸から見る


 橋上から上流を見る


 右岸より下流を見る


 田峯橋 県道 昭和54年3月竣工 長さ 54.3m 幅 8.9m



  


2010年11月28日

只今 食事中!

 メジロさんが庭に遊びに来るようになりました

 みかんを啄ばむ姿は可愛いですヨ




 これから春まで いや みかんがある内は癒されます
  
タグ :メジロ


Posted by エル at 11:41
Comments(0)

2010年11月28日

蝶か?蛾か?

 元気に飛んできました 花に
 でも 良く見ると 蝶なのか蛾か判別できません



タテ系の様な気もしますが 触角(ひげ)の形だと蛾のような
  
タグ :自然


Posted by エル at 09:00
Comments(0)自然

2010年11月27日

豊川に架かる橋 9

 新竹桑田橋 設楽町田峯地内
 国道257号線と県道389号線の交差点、田峯信号機近く

 上流から見る



 右岸から見る


 左岸から見る 右に田峯交差点と新段嶺トンネルが見えます

 
 橋上から上流を見る


 橋上から下流を見る


 右岸下流から上流を見る


 新竹桑田橋 設楽町道 昭和56年1月竣工 長さ 49m 幅 4.8m

左岸に廃線、田口線線路跡があります

 新竹桑田橋
  


2010年11月27日

美味いじゃん

クルミを割ると、、、

素手では割れない ハンマーで割る

 中に白い実が、、、

   炙って食べたが美味い

      粉末にして味噌に混ぜて食べヨット!
  
タグ :クルミ


Posted by エル at 09:30
Comments(0)自然

2010年11月26日

豊川に架かる橋 8

 新清嶺橋 設楽町清崎地区
 清嶺橋下流約400mにあります 


 左岸 清嶺トンネル内から橋を見る


 右岸から橋と清嶺トンネルを見る 橋手前左へ行くと田峰観音です

 橋上から上流を見る 清嶺橋が見えます

 橋上から下流を見る


 新清嶺橋 国道257号線に架かる橋 昭和53年3月竣工 長さ 89m 幅 9.8m

 新清嶺橋
  


2010年11月26日

まだまだ紅葉

 国道257号線沿い新城市只持地区です







 温かい日々が続き紅葉ももう少し観られそうです

  


Posted by エル at 09:30
Comments(0)自然

2010年11月25日

豊川に架かる橋 7

 清嶺橋 設楽町清崎地区
 以前は吊橋でした

 右岸 豊橋鉄道バス停「呼間」があります


 
 左岸から見る

 左岸 元、清嶺中学校がありましたが今はグループホーム「設楽の家」です

 橋上より上流を見る

 橋上より下流を見る 国道257の新清嶺橋が見えます


 清嶺橋 設楽町道 昭和40年9月竣工 長さ 43.8m 幅 3.9m 

 廃線、田口線の「長原前」駅(ながらまえ) は近くです

 清嶺橋
/span>  


2010年11月25日

清流公園

 設楽町清流公園
 豊川の源流に近い県道33号線添いに「清流公園」があります
 
 清流公園歩道橋のあるところです

 吊橋
 

 

 季節営業で500円でバーべキューができましたが最近閉鎖が相次いでいます
電話で確認 設楽町公共施設管理協会 0536-62-0991
 設楽町役場 0536-62-0511
 清流公園 設楽町東納庫長尾2-28
 
  


Posted by エル at 09:30
Comments(0)地域施設

2010年11月24日

豊川に架かる橋 6

 田内橋 (たないはし) 設楽町清崎地区
 旧田口線が国道に改修される前は主要道路でした 今でも路線バスはこの道路を運行しています

 田内橋上流から

 右岸から見る

 左岸から見る

 橋上から上流を見る 箱上橋、清嶺小学校が見えます(旧清崎小) 

 橋上から下流を見る 夕方逆光でーすicon

 右岸脇に


 田内橋 設楽町道 昭和33年3月竣工 長さ 40.9m 幅 6.9m
 
 田内橋
  


2010年11月24日

なに鳥?

 庭の「ピラカンサ」にいた野鳥です
一羽で人間をあまり警戒しない鳥です 接近して撮りました
 「シロハラ」かな?と思いますが。
  
タグ :野鳥


Posted by エル at 09:30
Comments(0)

2010年11月23日

豊川に架かる橋 5

 箱上橋
 元、豊橋鉄道田口線第三寒狭川橋梁です 漁業組合は弁天橋と呼んでいます
 
 下流川原から見る

 国道257号線から 左に箱上橋を見る

 右岸より見る 右、白い建物は清嶺小学校です

 橋上から上流を見る 川中に弁天様が祀られています

 下流を見る

 右岸から橋脚を写す

 欄干に横幕がありました


 箱上橋 設楽町道 竣工 昭和5年5月 平成10年改修 長さ81.2m 幅 4m 

箱上橋
  


2010年11月23日

実がなるの?

 花ミズキの下に赤い実が見えます
近づいて見ると「スズラン」の実のようです

 始めて観ました
  


Posted by エル at 09:30
Comments(0)庭の花

2010年11月22日

豊川に架かる橋 4

 平野橋  設楽町平野
 旧豊橋鉄道田口線が使用していた鉄橋です
 漁業組合は高鉄橋の表示  旧豊橋鉄道田口線では第四寒狭川橋梁と言われていました
 川原 上流から

 第二入道ヶ嶋トンネル内から

 第一入道ヶ嶋トンネルを出たところ

 橋上から上流を見る

 橋上から下流を見る

 欄干に漁業組合の稚鮎放流用パイプがあります


 平野橋 設楽町道 昭和5年5月竣工 長さ106.1m 幅 4m

 平野橋
  


2010年11月22日

昨年と比べて

 今年は残暑 雨も少なかったげすよねー

 庭の「ピラカンサ」の実が少ないです
 昨年の写真
 今年は


 まもなく ヒヨドリが啄ばむことでしょう
  


Posted by エル at 09:30
Comments(0)庭の花

2010年11月21日

月夜に

 今日は快晴 夜も雲は有りません

 月齢 14.9  皇帝ダリアのバックに月を入れてパチリ




 明日は雨とか 久しぶりの雨ですね
  
タグ :庭の花皇帝


Posted by エル at 22:59
Comments(0)皇帝ダリア

2010年11月21日

小春日和 大春日和?

 温かい日です 気温22℃もあります 
小春を越して大春ですワー! 

 花も少なくなっています 庭の皇帝ダリアの花に「蜂」だと思いますがまだ元気に飛んで来ています

  


Posted by エル at 14:30
Comments(0)皇帝ダリア