QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年09月24日

昔は! 清水場

 伊那街道が豊川沿いに通っていたと云う 新城市野田中市場に「清水場」と呼ばれる所があります 豊川の右岸、野田城大橋近くで大きな「榎木」のたもとに清水が湧き出ています
地元の方の話ですと「昔はもっと多く湧水がでた 洗い物、憩いの場だった」畑や宅地開発で水量が細くなったようです
 
  湧き口上に「深動明王」と読める石碑


榎木の下には 観音様、不動様、庚申様あとはようわかりません


榎木の北側に「彼岸花」が咲いていました
  


Posted by エル at 22:24
Comments(0)自然