QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月10日

タンチョウツル 北海道8日目の2

雨がやや強くなるが「釧路市丹頂鶴自然公園」へ車を走らす。
この公園は昭和33年から鶴の人工ふ化繁殖を手がけ今、抱卵中の番がいました。下の写真
繁殖期は3月から5月位で1~2個の卵を産み、10.5cm×6.5cmの大きさ、重さは230g~240g、抱卵32日でふ化する、約100日で親と同じ大きさになり飛べる、背の高さ140~150cm、体重6~10kg、翼開長220~240cm、平均寿命15~20年と思われるが園では最長オス36歳、メス33歳とか、人工だと長生きするのでしょうか。
風に向かって片足立ち、緊急時に飛び立ち易い、体温保持のため。と鶴Q&Aに記してありました。生殖地の周りは金網で囲いキツネ等から守っていますが屋根部分は無く自由に飛べるようになっていました。国道44号沿い道の駅「厚岸グルメパーク」の「カキ弁天島丼」美味しかったです
根室手前は凄い風雨雷でしたが明日は曇りらしい。羅臼、知床まで行けるかな。  


Posted by エル at 22:26
Comments(0)北海道の旅

2010年07月10日

今日1日、北海道の旅8日目の1

朝から雨の1日でした。再度「釧路湿原野生生物保護センター」へ寄る。保護されている「オジロワシ」の写真を室内から撮影する
下の写真は右翼が治らない「オジロワシ」です
釧路湿原展望台雨で観光客もまばらでした
展望台からの釧路湿原
  


Posted by エル at 21:03
Comments(0)北海道の旅

2010年07月10日

雨の中、根室へ

雨が強く降りだしたので釧路湿原展望台も早めに見て、湿原も車内からにし国道44号を根室へ向かう。厚岸町の道の駅「厚岸グルメパーク」で昼食、厚岸と言えば「カキ」ですね。「カキ弁天島丼」をたべる。旨い。低気圧の近づきか雨風〓と走り辛い。でも直線道路が多いので、、、根室の宿に17時着。ネットが使えず残念。明日は良い天気に、納沙布岬に行く予定。
  


Posted by エル at 18:04
Comments(0)北海道の旅

2010年07月10日

タンチョウ北海道

今日は雨、雨にも負けず釧路湿原巡りをしています。湿原展望台からは霧雨湿原が見えました。丹頂鶴自然公園は自然な所に鶴が居て人間を恐れずのんびり、の写真です。
  


Posted by エル at 12:10
Comments(0)北海道の旅