QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月06日

やっと、大間に

北海道へ 4日目 盛岡市から大間へ 東北自動車道、八戸自動車道と走り太平洋岸の国道338号を北へ、途中、青森県東通村白糠地区の道路が狭くカーブ多いが後は問題なし。大通村の役所など豪華な建築物にびっくり!?ナニコレデスワ、原発のお土産でしょうか。 時間に余裕が出来ましたので「恐山」へ向かう。 恐山は「お寺」なんですね〜知りませんでした。「霊場恐山」と言うから、火山地である事は確か、ガスが噴出していましたから。無料の温泉があり温泉セットを持参する事をお勧めします。 午後5時7分大間のホテルに着。 夕食は勿論「マグロ丼」〓 大間、函館間のフェリーが日に2往復しか無いのです、前は5往復位有ったのにね〜。明日は北海道です。
  


Posted by エル at 22:43
Comments(0)北海道の旅

2010年07月06日

日頃恐れているのに恐山

むつ市まで来たので恐山に来ました。家庭の恐れてを置いて行こう?ね〜。
  


Posted by エル at 15:34
Comments(0)北海道の旅

2010年07月06日

下北半島東通村で

国道338を北上、白糠漁港の写真です、太平洋波静か。むつ市から大間へ。
  


Posted by エル at 13:10
Comments(0)北海道の旅

2010年07月06日

大間へ

8時52分盛岡市発東北道、岩手山SAにいます、23度雨ポツリ、青森県大間泊かな。明日は北海道に。
  


Posted by エル at 09:45
Comments(0)北海道の旅

2010年07月06日

まだ!岩手県で~す

北海道へ 3日目 晴れ 気温30度
 今夜は盛岡市、ホテルからブロブ写真のアップロードが出来ません。
 平泉、遠野と周り17:40盛岡着
平泉は「中尊寺」の「金色堂」を拝観しましたが5年前より「金箔」の輝きが劣化しているように思いましたが気のせいかな? 「藤原氏」は元は京の出、奥州に来て弱肉強食混乱期を自らの力で栄華を勝ち取りましたが哀れな結末になった。「金色堂」に三遺体(3人は病死)1首級(義経に関り)が今でも納められているそうです。昭和37年解体修理時に遺体の血液DNA検査もし、エニシ、アイヌ系等も調べたと質問に答えて頂きました。

 遠野市と言えば「かっぱ」と伝説物語
カッパ淵に行きましたが深さ5,60cm位?、上流に「泥炭」?でもあるかのように茶色に濁っていました。 愛妻が淵側に引き込まれそうに! いや!歳でヨロケタだけでした(この意味分かります?)
  


Posted by エル at 00:06
Comments(0)北海道の旅