QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月20日

道の駅  北海道へ18日目

  7月20日(火) 霧ー晴れー霧 25℃
 今日の一日 ニセコ町から江差町へ
 ニセコ町より日本海側の「寿都町」へ国道229号を江差町へ向かう。
 
 寿都町(すっつ)、道の駅「みなとま~れ寿都」による。道の駅から見た漁港です 霧が有ります

 ニシン漁で栄えましたが今はニシンの姿は無いそうです
漁港と接していますから「みなとま~れ」になったとか。
 
 弁慶岬 文治5年(1189)奥州衣川から敗走する「源義経」を弁慶が待っていた岬、会えなかった。伝説です


 島牧村の道の駅「よってけ!島牧」で昼食 「活貝バーべキュー」にする 目前の吸い水槽から食材を取り出し焼いてたべた ホタテ、カキ、ツブ貝。シロ貝等 うまかった



 せたな町道の駅「てっくいランド大成」へ 野外劇場がある また前に海水浴場がある 

 「てっくい」とは「ひらめ」の事で手に喰いつくので地元ではひらめを「てっくい」と呼んでいる 


 乙部町道の駅「ルート229元和台」(げんなだい)から海を覗いたら珍しい「海水プール」がありました
  「静御前」の伝説もありました


 明日は本州へ渡ります  


Posted by エル at 22:09
Comments(0)北海道の旅

2010年07月20日

よってけ! 島牧北 海道

国道229号を江差市へ向かう、島牧村の道の駅「よってけ!島牧」昼食、「活貝バーベキューセット」 美味かった。780円 ホタテ、カキ等。
  


Posted by エル at 13:25
Comments(0)北海道の旅

2010年07月20日

ニシン、恋しいや

日本海側、寿都町の道の駅「みなとま〜れ寿都」にいます。昭和20年代まで寿都はニシン漁業で栄えました(すっつ) つづく
  


Posted by エル at 11:48
Comments(0)北海道の旅

2010年07月20日

真狩村で熊に遭遇 北海道

 7月19日(月)曇り 25℃ つづきの3

 夕張市で忘れていたのが「メロン」です 収穫し数日で柔らかくなるので宿では「食べ放題」を売り物にしている所もあります。
 夕張市の旧高校の宿を8時50分発 アイヌ語でユウバロ、鉱泉の湧き出る所の意味、から「夕張」になったとチラシに、市内散策後「ニセコ」に向かう。 
 真狩村の道の駅「真狩フラワーセンター」で休息(まっかりむら)

 入り口に看板


 歌手「細川たかし」の出身地でした

 駅内はご覧のとうり


 どでかい「くま」がいましたが剥製です

 説明書きによると2009年7月捕獲、被害300万円 雄10才位、体重300㎏ 身長180cm 立ち上がると270cmある

 夕張市からニセコ町
 走行 238km 8:58   明日は?  


Posted by エル at 01:52
Comments(0)北海道の旅

2010年07月20日

映画ロケ地を 北海道

 北海道 17日目 つづきの2
 夕張市には最盛期に17館もの映画館があった 映画のロケ地になり撮影に建てられたり使用された建造物が保存されています
 「幸福の黄色いハンカチ」ハンカチの販売もしていました

 ファミリアも展示され 願い事を書いた黄色い紙が壁いっぱいに貼られていました


 「北の零年」に使われた建物


  つづく  


Posted by エル at 00:27
Comments(0)北海道の旅