QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年07月09日

釧路市へ 北海道

釧路市に着。宿へ行く前に環境省「釧路湿原野生生物保護センター」へ寄りました
傷ついた「オジロワシ」「タンチョウツル」を保護して野生に返している所です。飛べない物は飼育して採血用で貢献している。
「くしろ」とはアイヌ語で「クシル」通路、交通の要所という意味、その他いろいろあるようです。釧路湿原は今から3.4千年前に海、湾から湖、沼になり土砂堆積物で埋まりヨシ、アシの湿原になった、また、ヨシ、アシは浮かんだ状態だとの事。明日は雨かも、湿原めぐりが出来るかなー。今日の走行219km、総時間約8時間でした。
   


Posted by エル at 22:13
Comments(0)北海道の旅

2010年07月09日

自衛隊も 北海道

白糠町の道の駅「しらぬか恋問」
自衛隊員も休憩
四国から演習に来たそうです。写真は「軽装甲機動車」小松製作所製です。機関銃が装備可。  


Posted by エル at 21:27
Comments(0)北海道の旅

2010年07月09日

北海道めぐり

朝から霧
襟裳岬も霧でした
風力発電機を調整していました。この発電機はうん百万円するそうです。
国道38号にある道の駅「うらほろ」(浦幌町)  


Posted by エル at 21:11
Comments(0)

2010年07月09日

恋問

国道38号沿い 道の駅「しらぬか恋問」にて休憩。恋問って意味が有りそう、どんな意味かな。釧路まで11km
  


Posted by エル at 15:19
Comments(0)北海道の旅

2010年07月09日

釧路へ後80km

襟裳岬から国道336、38号と走り道の駅「うらほ」まで来ました。釧路まで約80kmかな、国道336号は直線、車は少ない、スピード出やすい危険?な道かも、今夜の宿を決めなくちゃ。
  


Posted by エル at 13:36
Comments(0)北海道の旅

2010年07月09日

霧がありました

宿から10分、襟裳岬に、霧に咽ぶ岬。銭形アザラシが海岸に居るはずですがまったく見えず。何も無い?イヤ、霧が有りました。
  


Posted by エル at 12:47
Comments(0)北海道の旅

2010年07月09日

昆布取り

えりも町旅館の前の海です。日高昆布を取っていました。朝、6時です、その後港の砂利道に天日干しを家族全員で、子供達が夏休みになると最盛期になるとか。子供も働き手なんですね〜。
  


Posted by エル at 08:35
Comments(0)北海道の旅