QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
エル
エル
生まれ育った地域のこと、訪ねて聴いて写真に撮って・・・
歴史 伝説 その他

2010年10月12日

廃線 田口線跡 16

 線路は県道32号線になって「三河大石」すぎまで行きます
県道32号線 海老方面を写す
 山びこの丘 入口から海老方向を写す

 右側に大きな岩が地名になった「大石」です 踏切が有り「踏切番人」(女性)が大石の右側に住んでいた そうです バスは踏切で車掌が降りて「安全確認」「オーライ、オーライ」と合図して渡っていたのを思い出します

 写真道路右にバス停 豊鉄「鳳来大石」があります 田口線「三河大石」駅があった所です 道路より約1m位下が線路だったと地元の方の話

 大石駅跡から海老方向へ約250m先に左へ下がるやや細い道があります 田口線の海老川橋梁 現「平谷瀬橋」が見えます

 
 本長篠駅から三河大石駅まで9.1kmです

 つづく

 マップは「三河大石」駅跡
  
タグ :廃線田口線


Posted by エル at 21:41
Comments(0)地域資源

2010年10月12日

撮りました 鼻を

 伝統野菜 天狗なすの鼻を写真に撮ることが出来ました
 やや外人風? 細い鼻ですが
 愛知県設楽町で盛んに栽培されています
 今年もまもなく終わりのようです 昔から秋ナスは美味しいと云われています
 ドンドン食べましょう neko02

 
  


Posted by エル at 09:20
Comments(2)地域産物